周りの人とうまくやりたい、楽しく
過ごしたい。そう思う気持ちはあるのに、
いざとなると自分から声を掛けるのが
億劫。なぜ自分が下手に出てまで
関わらないといけないんだろう。
ふと、そんな考えがよぎる事は
ありませんか?
結局そのままでいると、気づかぬうちに
組織の中で浮いてしまい、次第に
居心地が悪くなる。
そんな悪循環に陥っている自分に、後から
ふと気づいて落ち込む事になるのです。
よく観察すると、職場でも地域でも、
人と上手に関係を築いている人ほど、
常に自分から声を掛け、イベントの
最後まで片付けや雑談に付き合い、
誰かの役に立とうとしています。
その姿勢には「自分がどう思われるか」
といった小さなプライドなど微塵も
感じません。むしろ、惜しみなく動く
その行動こそが、信頼や居場所を生み
出しています。
私たちが捨てるべきは、誇りではなく
「偏ったプライド」。そのプライド
を守ることで前に進めないのなら、
それはもうただの足かせです。
気づいた時がチャンス。まずは一声、
自分から掛けてみる。それが、昨日より
少しだけ居心地の良い場所を作って
いく一歩になるはずです!!