新着記事

倫理の学び

浮かれず、動じずと行きたいところだが

8月に入ってから、良いことと悪いことが交互ではなく、なぜかセットでやってくる。昼食の買い出しに出かけたら、路上でネジを踏んだらしく車がパンクした。なんでこんなネジが落ちていてわざわざ踏んでしまうの?気を取り直して臨んだZoomセミナーでは親...
人財育成

悪口で終わらせない心の整え方

上司やパートナーの悪口で盛り上がる場面は、誰しも一度は経験があるのではないだろうか。日頃の不満を吐き出したくなる気持ちは自然なことだし、似た境遇の人に共感してもらえれば、少し気が楽になる。自分の感じているモヤモヤを正当化したい気持ちもよくわ...
倫理の学び

便利さは人をダメにしていないか?

近頃つくづく感じることがある。カーナビがあれば、見知らぬ土地にも迷わず行ける。だが、それがなければ、近所ですら道に迷うことがある。バックモニターがあれば駐車は容易だが、代車に乗り換えるとそれがないと急に心もとなくなる。かつては、行き先を事前...
人財育成

一雨で仕切り直し

焼けつくような陽射しが何日も続き、夜になってもアスファルトは冷えきらず、熱は街を包み込んだまま離さない。記録的な熱帯夜が、また一日と更新されていく。そんな昨日の夕暮れ、空がみるみる鉛色に染まり、遠くで低く唸るような雷鳴が響いた。やがて、大粒...

アウトドア

アウトドア

レインウェアの重要性

次にアウトドアで重要なものはレインウェア!山歩きをしているとふいに雨に降られることがよくある。小雨ならまだなんとかなるが、近頃は土砂降りが増えて来ている。自分も最初自治会で使用していたカッパで十分かなと思っていたが大きな間違いだと気付かされ...
アウトドア

アウトドアの靴選び

アウトドア(登山、ハイキング等)において1番重要なアイテムは靴だと思う。私の失敗談を含めポイントを紹介する。最初に購入したものはいわゆるアウドドアショップブランドのもので、アウドドア靴に詳しい友人を連れて店を訪れた。グレードがあるので何足か...
アウトドア

やはり写真はいいね

「金曜日は空いてる?」「資料づくりはあるけど、空けることはできる」という感じで答えたら紅葉真っ盛りの神社、寺院に連れて行かれた。目的は言うまでもなく写真撮影。いつもの低山ウォークとは勝手が違う。もうひとり同行する方は、カメラ機材に数十万を投...
アウトドア

楽しませたい始動

縁ってほんと不思議!?11月に倫理指導を受けて、「あなたのこだわりは何ですか?」という質問に答えを窮して、ずっと考えていて、まずは業務を絞ろうとアウトドア関係は趣味と割り切って捨てようとしていたら、思わぬオファーが来た。1ヶ月に1度楽しいア...

人財育成

人財育成

悪口で終わらせない心の整え方

上司やパートナーの悪口で盛り上がる場面は、誰しも一度は経験があるのではないだろうか。日頃の不満を吐き出したくなる気持ちは自然なことだし、似た境遇の人に共感してもらえれば、少し気が楽になる。自分の感じているモヤモヤを正当化したい気持ちもよくわ...
人財育成

一雨で仕切り直し

焼けつくような陽射しが何日も続き、夜になってもアスファルトは冷えきらず、熱は街を包み込んだまま離さない。記録的な熱帯夜が、また一日と更新されていく。そんな昨日の夕暮れ、空がみるみる鉛色に染まり、遠くで低く唸るような雷鳴が響いた。やがて、大粒...
人財育成

自己満足でなく自己革新を目指せ!

仕事でも趣味でも、ある程度の能力や技術を身につけると、つい自分に酔ってしまう瞬間がある。「自分はこれだけできるんだ」という満足感。それが知らぬ間に、成長を止めてしまう。例えば、よく言われる話がある。一流の料理人は必ずしも、良い料理教室の先生...
人財育成

孤独はいいけど、孤立は困る

ふと考えることがある。「孤独」と「孤立」って、似ているようで違う言葉だと。感覚的には「孤独」はどこか文学的で、大人が静かに楽しむ時間というイメージがある。一方で「孤立」と聞くと、社会から切り離された厳しい状況を思い浮かべる人も多いのではない...

倫理の学び

倫理の学び

浮かれず、動じずと行きたいところだが

8月に入ってから、良いことと悪いことが交互ではなく、なぜかセットでやってくる。昼食の買い出しに出かけたら、路上でネジを踏んだらしく車がパンクした。なんでこんなネジが落ちていてわざわざ踏んでしまうの?気を取り直して臨んだZoomセミナーでは親...
倫理の学び

便利さは人をダメにしていないか?

近頃つくづく感じることがある。カーナビがあれば、見知らぬ土地にも迷わず行ける。だが、それがなければ、近所ですら道に迷うことがある。バックモニターがあれば駐車は容易だが、代車に乗り換えるとそれがないと急に心もとなくなる。かつては、行き先を事前...
倫理の学び

捨てるのは偏ったプライド

周りの人とうまくやりたい、楽しく過ごしたい。そう思う気持ちはあるのに、いざとなると自分から声を掛けるのが億劫。なぜ自分が下手に出てまで関わらないといけないんだろう。ふと、そんな考えがよぎる事はありませんか?結局そのままでいると、気づかぬうち...
倫理の学び

「素直」と「正直」を深く考える

これまで深く考えたこともなかったけれど、改めて言葉の意味を整理してみると、「素直」と「正直」は似ているようで、少し違う。素直とは、心がひねくれておらず、まっすぐな気持ちや姿勢のこと。正直とは、嘘をつかず、ごまかさず、行動や言葉に誤魔化しがな...

投資

投資

トランプの策略はどこまで考えてのことか?

「アメリカ・ファースト」を掲げて打ち出されたトランプ大統領の関税政策。「ついに本気出してきたな」と思った人も多かったのではないでしょうか。でも、その影響って、実は想像以上に大きいんです。関税をかけられた国々は、当然ながら報復措置をとってきま...
投資

引き際が肝心~埋没費用に惑わされるな

「ここまでやったのだから、もう少し続ければ成果が出るかもしれない」そんな考えに囚われた事はないだろうか?ビジネスの世界では、投資対効果が頻繁に議論される。しかし、どんな投資でも必ずしも成果が出るとは限らない。最初に思い描いたシナリオ通りに進...
投資

為替相場をウォッチ

今年の為替相場を見ていて円高傾向にあり、150円になったらドル購入をするということで買ってみたら、週末から日曜日で掛けて150円を割り込んだ。ほんとこちらの行動を見て市場が動いているとしか思えない(^_^;;知識人による為替相場の近況見込み...
投資

2024年為替相場と投資を振り返る

為替差益を目指してきた1年を振り返る時2024年為替相場がどのように変動したか見て反省する。まず2023年の12月に143円でドルに換金して2024年に150円で円に戻したので、利益率5.1%(平均1.5%:損切があるのでこの値)となり久々...