投資

売り切る!!

今年になって日経株価が好調をキープしていたので、持っていた日経225銘柄の口数の1/2を売却して利益確定をした。更に3/4に日経株価が4万円を越えたので、持っている日経225銘柄の口数の1/4を売却して様子を見ていた。そしてふたたび日経株価...
倫理の学び

覚悟を決め、共感して行動する

今回の講演者は20歳の時に母親を胃癌で亡くした際に、直感を信じ、行動に移すことの大切さに気づきました。そして営業の仕事で苦境に立たされ、メンタル鬱に悩まされましたが、会計事務所で働きながら10年間の倫理の学びを、シニアの相談に乗るようになり...
倫理の学び

希望は心の太陽である

今回の講演者は、バイク事故でダンサーとしての夢をあきらざるを得なくなり、鬱に苦しむことになりました。しかし、その後、行政書士免許を取得し、一人芝居を行うようになり、そこに新たな希望を見出しました。希望を抱くことは、恩の遡源であり、親は生命の...
アウトドア

360度パノラマ

満観峰に登り口は花沢の里ここではスウィーツが販売されているので調達して頂上でいただく。林道を横切る形で急な登山道を登って行く。登りきれば頂上でご褒美が待っている。今日は東に富士山の姿をがくっきり捉える事ができる。今日は風がない、ほんと穏やか...
人財育成

管理図2 ~現場で活用されない理由~

管理図が現場で活用されない理由として以下が考えられます。1.知識や理解の不足 適切に使用するためには、統計的な知識や 品質管理の理解が必要です。現場の従業員 や管理者がこれらの知識を持っていない場合、 管理図の価値や使い方が理解されず、活用...
人財育成

管理図1 ~作成する目的~

管理図は、プロセスやシステムの状態を可視化し、その安定性や品質の状況を監視するために作成します。1.プロセスの監視 プロセスの状態やパフォーマンスを定期的に 監視するために使用されます。これにより、 プロセスが予期せぬ変化や問題を検知し、 ...
投資

4万円を越えた!!

日経平均株価が遂に4万円を越えましたね。これは喜ぶべきことなのか?バブルの頃でも4万円を越えなかった。海外投資家が日本株を買ってくれているらしいが、その目的は何か?今回の直接の原因は米国株上昇と円安による日本企業の業績拡大への期待ということ...
倫理の学び

パーソナルプロファイリング

今村園子さんが提唱している統計学他に基づいた理論であり、人との付き合い方が分かり、接し方を学ぶ講演を聴いた。人は生年月日で以下の3タイプに分かれる。 1)相手軸:大切な人の問題解決を優先  ⇒主体性がなく自己分析もしない 2)自分軸:自分の...
投資

地金型金貨投資

地金型金貨の中の記念金貨だけど、ここが売り時と判断した。金1gあたりの買取価格なんて普段はほとんど意識しない。自分が持っていた金貨は記念として多く出回っていたが、翌年のものは数が少なくてプレミアがつくみたい。よって自分が持っているものは金の...
倫理の学び

決心で風向きは変わる

今回の講話者(山本莉那さん)の波乱万丈の人生を聴いたので余計に言葉が心に残る。それだけの苦難を乗り越えてきたからこそ、多くの人を惹きつける(東京からこの講話を聴く為に、朝一の新幹線で来ている人を駅まで迎えに行った)決心したら突き進む。チャン...