アウトドア 雨でも楽しむ やっと梅雨入りした。例年に比べてかなり遅い。雨は自然には大切だが、登山にはやっかいものだ。足元が悪いと危険が増し、体力を消耗する。それは低山であっても同じだ。じゃあどうするか。雨の影響をあまり受けないところに行けば良い。今回歩いたところは小... 2024.06.24 アウトドア
倫理の学び 全力で取り組む あなたは全力で取り組んでいますか?すべての事に全力で取り組むのは無理がありますが、まずは目先の事を1つでも全力で 取り組んでいますか?今回の講師は朝礼から参加してくれて、当会のメンバーの誰よりも大きな声を出して行動してくれた。たまたま隣り合... 2024.06.20 倫理の学び
倫理の学び 潜在意識の書き換え 潜在意識と顕在意識は互いに密接に関係していて、相互作用しています。潜在意識に蓄積された過去の経験や感情が、顕在意識における現在の判断や行動に影響を与えることがあります。例えば過去の失敗や困り事の記憶や経験が現在の行動や決断にブレーキを掛ける... 2024.06.07 倫理の学び
投資 ドル建て積み立て修身保険 ドル建て積み立て修身保険もやっているが昨今の円安状況で契約したことを後悔している。2021年契約して、当時はさほど円安ではなかったので、そんなに負担に思わなかったが、円安に振れ始めるととんでもない負担となる。(例)保険料を仮に$150/月と... 2024.06.05 投資
人財育成 ヒストグラム2 ~階級間隔の求め方~ ヒストグラムで重要なのは横軸の階級間隔をどのように決めるかである。この辺が結構適当に取ると実際の分布の正しい形が見えなくなるので要注意である。一般的に以下の2つの方法がある 1)ルートn法 2)スタージェスの公式による方法私はn数(母数)が... 2024.06.04 人財育成
人財育成 ヒストグラム1 ~データの分布の把握~ ヒストグラムは、縦軸に度数、横軸に階級をとった統計グラフの一種で、データの分布状況を視覚的に認識するために主に統計学や数学、画像処理等で用いられる。以下の使い方ができる。1.データの分布の視覚化 データセットの分布を視覚的に示し、データ が... 2024.06.03 人財育成
倫理の学び タテヨコでなくヨコタテ 今日のモーニングセミナーで講師がおっしゃった言葉が心に響いた。「十」という字はどこから書く?必ず横棒から書き始めるよね。つまり「十」という字の縦棒は"親子"を表し、横棒は"夫婦"を表す時、先に横棒から書き始めるということは親子よりまず夫婦が... 2024.05.30 倫理の学び
倫理の学び 消極的は自己中心的? 今日のモーニングセミナーで講師がさりげなく受講者に投げ掛けた言葉が心に刺さった。積極的な人の方がグイグイ来て、そちらの方が余程自己中心的だと思うんだけど!?なぜ消極的なことが自己中心的か考えてみた。例えばセミナー参加時に会場に着いて、係の人... 2024.05.23 倫理の学び
アウトドア 浜名湖花博2024 浜名湖花博2024に行って来た。ゴールデンウィーク明けの土曜日なので、空いているのではないかという淡い期待を持って行ったが甘かった。9:30開園だったが駐車場に9:00前に着いたにもかかわらず、軽く100台以上停めてあった。更に観光バスも来... 2024.05.11 アウトドア
倫理の学び 事実と解釈 ここに1本のボールペンがある。100円ショップで販売されていて、白地に緑色のグリップが巻かれている。Aさん 緑色のグリップが巻かれているので指に なじんで書き易そう。Bさん 白地のボディはいかにも安ぽいので書き にくそうAさん、Bさんのボー... 2024.05.08 倫理の学び