人財育成

重点管理

できるようでできないのが重点管理 物事の重点はどのようにして分かるか? 重点を絞るのにQC7つ道具でパレート図を 使う。そもそもパレート図のベースとなる パレートの法則とはどんなものか? 1896年にイタリアの経済学者 ヴィルフレド・ パレ...
人財育成

ゼロ・ディフェクツ運動

ゼロ・ディフェクツ(Zero Defects)運動は 無欠点運動あるいはZD運動と呼ばれている。 具体的には従業員1人ひとりの注意と工夫 によって、仕事上の誤りの原因を除去し、 はじめから正しい仕事をすることによって、 品質と原価と納期に対...
投資

リートと不動産投資

リートも不動産投資も儲からないと思った ほうが良い。 まずリートとは投資者から集めた資金で 不動産への投資を行い、そこから得られる 賃貸料収入や不動産の売買益を原資として 投資者に配当する商品のこと。 NISAでリートに関するファンドがあっ...
投資

テーマ型の投資信託

テーマ型の投資信託は要注意 投資方針や銘柄選定の基準がはっきりして いるため、投資経験が少ない人にもわかり やすく運用を始めやすいという振れ込みだが 注意が必要。 過去に私はバイオ系とIT系のファンドを購入 したがいずれも塩漬けから損切りし...
アウトドア

歴史を肌で感じる

行かなければ感じることはできない!! 今回掛川市にある「高天神城」に行きました というか過去に数回訪れていた場所だけど。 折しも「どうする家康」で武田軍と徳川軍の 覇権を繰り広げていた場所。過去はそう言った 知識もないまま"山城”の1つとし...
アウトドア

風景写真

風景写真は低山でも十分行ける!  数百メートルの山でも十分満足の行く写真 が撮影できる。静岡県の低山に登っている が中部地区は山と街並みが近くなので、 見下ろす風景が様になっている。 最初はデジ一(デジタル一眼レフ)を持って 行こうとしたけ...
倫理の学び

順序が大切

順序が違うとうまくいかない!! 物事の順序って意識したことがありますか? これをやる前に、あれをやっておかないと いけなかった。 生活している中では、物事の順序ってあまり 意識してなくて、最終的に全部やらないと いけないことをやれば良いでし...
倫理の学び

純粋倫理を学ぶ

物の世界に「物理」という法則があるように、人間には「倫理」という法則がある。どんな心がけが幸福を招くのか?人生の岐路にたったときの心構えがほしい!この苦しみをどう受け止めればいいのか?そんな問いに答える人生の指針、道しるべとして、人のあるべ...
人財育成

対策の実施・効果の確認

やりっぱなしでは話にならない。 でも意外と対策を実施したけど、効果の 確認をしていないことがある。ほんとうに その対策を行って効果が出たか検証した? 1)サンプル1つで効果の確認しました。 2)うまく行っていると思いますよ。 3)今のところ...
人財育成

対策の立案

対策は真因の裏返しと言われている。 だから真因がちゃんと捕まえれば対策の立案 はそんなに難しくはない。  捕まえた真因に対して、いつ(When)、誰が (Who)、どこで(Where)、何(What)を、どう する(How)の4W1Hで対策...