倫理の学び ランドセル寄贈から学んだ事 初代タイガーマスク、児童養護施設へランドセルを寄贈というところから始まって広まりを見せている活動がある。そのタイガーマスクに憧れて25年間休む事なく地道にランドセルを子どもたちに手渡しし続けてきた社会貢献活動家・中谷昌文さんの話を聞くことが... 2024.01.22 倫理の学び
投資 海外リート 唯一旧NISAで残したGリート(グローバル リート)を今後どう処理するか頭が痛い 分散投資として不動産を投資信託で持って 置いた方が良いという考えで購入したが 芳しくない。 丁度年度のNISA枠ギリギリで購入したので 投資額は大きくないが、... 2024.01.20 投資
投資 新NISA契約 昨年12月に旧NISAでGリート以外はすべて 解約して、なんとか益で終わった。 そして今回新NISAを新たに契約する事に した。その話をする前に新NISAのメリット ばかりが目に付きますが、デメリットも あることを確認しておきましょう。 <... 2024.01.19 投資
アウトドア 登山と神社・仏閣の参拝 登山する時に麓に意外と神社・仏閣があって そこを拠点に動き出すので、登山の安全を 祈って参拝することが多い。 今年になって登山を目的ではないが、富士山 信仰の広まりと共に全国に祀られた1300余の 浅間神社の総本宮と称される富士山本宮浅間 ... 2024.01.18 アウトドア
アウトドア アウトドアめし アウトドアの楽しみの1つであり、 外で食べれば何でも美味しい でも夏は食材が腐りやすいし、冬は口に するものが冷たいと気持ちもめげる。 一度冬に弁当を作って行ったらキンキンに 冷えていて震えながら食べた覚えがある。 それならカップ麺の方が十... 2024.01.17 アウトドア
人財育成 正規分布 異常原因がなければ、自然界や社会現象の 様々な事象のデータを取り、分布を書いて みると正規分布(Normal Distribution)となる。 これって統計学ではすごく重要な事 前回平均とばらつきの概念と計算方法を 明確にしたのはこの正規... 2024.01.16 人財育成
人財育成 平均とばらつき ある事象の特性を見るときに、そのデータ を採取して、その平均とばらつきを調べる ことが多い。 平均とは皆さんもご存じの通り、平らに 均(なら)した状態を示しているので、 採取したデータを合計して、そのデータの 数で割り求めたものが平均となり... 2024.01.15 人財育成
アウトドア ドローンビジネス ドローンの操縦体験教室に参加した。操縦 の前に座学を学んだ。 100g以上で無人飛行するものがドローンで 人を乗せるものは空飛ぶ車となる。 100g未満はホビー用ドローン。 最初は空撮が主な目的かと思っていたが、 色々な分野に応用が効く。 ... 2024.01.13 アウトドア
アウトドア スタンプラリー スタンプラリーとは、色々な場所の敷地内 などある一定のテーマの中でスタンプを 集める企画のことで、集めたスタンプの 数に応じて、プレゼントなどの特典が もらえる企画のことである。 これがアウトドアと言えば広い意味で該当 するのかなと思う。... 2024.01.12 アウトドア
倫理の学び 2つが結びついた たらいの水の原理と継続的な恩を売ることが 散歩していたら結びついた。 たらいの水の原理は、たらいの水を自分の 方に引き寄せれば引き寄せる程、逃げていく。 逆にたらいの水を自分と反対側に送り出すと 周り廻って自分のところに戻ってくる。 昨日書... 2024.01.11 倫理の学び