倫理の学び

立場が人を創る

ポジティブな性格と協調性によって自分に素直になり、一歩譲歩することで周囲に合わせ、和を大切にします。積極的で明るく、元気よく行う活力朝礼は人を引き付け、自然と仕事が集まってきます。そして組織の意志を各人に伝える儀式でもあります。元気に働ける...
投資

ドル預金の成果

外貨建ての保険投資で為替レートが150円から143円まで落ちて、やばいと思って慌てて買った米ドルが成果を出しました。金額的には大した事はないけど、利益率は5%(2ヶ月間)なので満足しています。日本円を地元の銀行に預金しても、この期間でこの利...
投資

日経株価好調

バレンタイン効果とは思わないけど日経株価が爆上がりした。NYダウと比べるといつも約2000円くらいの差があったものが一気に約1000円の差まで詰めて来た。こうなるとNISAとは別に行っている投資信託の日経インデックスファンド225を売りたく...
アウトドア

サポート登山

親子登山のサポートということで粟ヶ岳を登ってきました!!前回は倉真温泉側からの登山だったのでこちら東山いっぷく処から登るのは初めて。まず登る上で子ども達との接し方をどうするか?正直子育てをしっかりやってきた訳ではないので、自分がやれることと...
倫理の学び

約束を守る、打つ手は無限

丸山敏雄によって始められた倫理運動は世の中をより良くする運動で、地球倫理や自助・自立の理念が含まれます。妻がうるさいと感じるのは、自分が同じようにうるさくしているからであり、妻が言うことを聞かないのも、自分が妻の言うことを聞いていないからで...
アウトドア

全員集合

久しぶりに低山ウォークの仲間が揃った! 昨年秋ごろから天候が不順だったり、年末 年始はそれぞれが忙しくてなかなかスケ ジュールが合わなかった。 今回の山はその延び延びとなっていた安倍 城址に登ることにした。 洞慶院の駐車場に車を停めて、遊歩...
人財育成

検査規格と工程能力指数2

前回検査規格をμ(平均)±3σ(標準偏差)の値に置くという話をした。では工程能力指数Cpの計算式は Cp=(検査規格の上限-下限)/6σ つまり  上限はμ(平均)+3σ(標準偏差)  下限はμ(平均)-3σ(標準偏差)  平均を挟んで±3...
人財育成

検査規格と工程能力指数1

検査規格の設定には以下の2種類ある 1)予め決められているもの 2)平均とばらつきを考慮して決めるもの1)予め決められているもの こちらは部品スペックとかで予めその性能 の良し悪しを判断する値でありメーカー 等が提示してくる。2)平均とばら...
倫理の学び

今日は最良の一日 日々好日

やらなかった事を後悔するなら、やってうまくいかなかった事を後悔したほうがまし、なぜなら何がダメだったか見えてくるから。日々やるか、やらないか判断を迫られる。でもどちらかというとやらない、やれない理由を探している。〇〇があったからできなかった...
倫理の学び

ランドセル寄贈から学んだ事

初代タイガーマスク、児童養護施設へランドセルを寄贈というところから始まって広まりを見せている活動がある。そのタイガーマスクに憧れて25年間休む事なく地道にランドセルを子どもたちに手渡しし続けてきた社会貢献活動家・中谷昌文さんの話を聞くことが...