投資

投資

海外リート

唯一旧NISAで残したGリート(グローバル リート)を今後どう処理するか頭が痛い 分散投資として不動産を投資信託で持って 置いた方が良いという考えで購入したが 芳しくない。 丁度年度のNISA枠ギリギリで購入したので 投資額は大きくないが、...
投資

新NISA契約

昨年12月に旧NISAでGリート以外はすべて 解約して、なんとか益で終わった。 そして今回新NISAを新たに契約する事に した。その話をする前に新NISAのメリット ばかりが目に付きますが、デメリットも あることを確認しておきましょう。 <...
投資

ドルコスト平均法

毎月定額で株式が安い時は沢山買い、高い 時は少なく買うことを継続的に行うと 不思議と良いことがある。 そもそも株式を買うのになぜドルなのという 単純な疑問がある。実は「ドルコスト平均法」は、 投資を行う際に一定の金額(ドル)を定期的に 投資...
投資

分散投資

金融投資銘柄ですべて勝つことは稀で、 トータルで勝てば良いということがベース にある。 分散投資とは、投資ポートフォリオ内で 異なる種類の資産に分散して投資すること つまり、全ての投資を一つの資産に集中 させるのではなく、複数の資産に分けて...
投資

保険と年金の違い 

わかっているつもりだったが意外とわかって いなかった まず広義の社会保険は、会社員が加入する 被用者保険と、自営業者などが加入する 一般国民保険に分けられる 狭義の社会保険とは、健康保険、介護保険、 厚生年金保険の3つをまとめた総称 広義 ...
投資

iDeCo(個人型DC)への移行

2022年5月の法改正により、60歳定年を迎えた 人も65歳までiDeCo(個人型DC)に加入でき、 条件を満たせば掛金を拠出することができる ようになった。 メリットは以下の3点  ①給与にかかる税金が少なくなる  ②運用中に得た利益に税...
投資

ついに決別の時が来た

どこかで見切りをつけないといけない。 「トレンドアロケーション・オープン」を NISA開始当初から持ち続けていたが、好転 せず、ついに清算する。 運用専門家の予想をもとにいろいろな資産 へ動的に資金を投じて負けにくいファンド と言われていた...
投資

だから冷静にって言ったのに

わかってはいるんだけど・・・ 今晩(金夜)ドル預金をポチッとしてしまった。 前回ドル建ての保険投資の話をしましたが ドル安(円高)が今週一気に進んだので、 冷静さを欠いているのかも?! 今回は単純にドル預金で為替差益を狙った もの。これはも...
投資

リートと不動産投資

リートも不動産投資も儲からないと思った ほうが良い。 まずリートとは投資者から集めた資金で 不動産への投資を行い、そこから得られる 賃貸料収入や不動産の売買益を原資として 投資者に配当する商品のこと。 NISAでリートに関するファンドがあっ...
投資

テーマ型の投資信託

テーマ型の投資信託は要注意 投資方針や銘柄選定の基準がはっきりして いるため、投資経験が少ない人にもわかり やすく運用を始めやすいという振れ込みだが 注意が必要。 過去に私はバイオ系とIT系のファンドを購入 したがいずれも塩漬けから損切りし...