倫理の学び

倫理の学び

懺悔と後悔

懺悔と後悔の違いは前向きか、後ろ向きの違いとか。ネットには以下のように書かれていました。・懺悔は自分の過ちを認めるという善意に満ちた行為・後悔は自分に対する怒りで自分を不幸にする行為・懺悔は過去に犯した罪悪を神仏や人々に告白し、 反省して悔...
人財育成

うまく行った時も反省を

ナイトセミナーで講師が話してくれた事が人財育成に直結する内容なので、ここに残しておきたい。皆さんは物事がうまく行かなかった時や、何かの試合で負けた時はしっかり反省する。なぜうまくいかなかったのだろう?なぜ試合にまけたのだろう?その原因を4M...
倫理の学び

食について改めて考える

今回のセミナー講師は有機農法を昔から手がけている方で、食について改めて考えさせられるお話でした。今は化学肥料を使って単位面積あたりの収穫量を増やし見栄えの良いものが市場に出回っているけど、米や野菜の本来の味が失われているとおっしゃっている。...
倫理の学び

人の喜びは我が喜び

本日の倫理法人会セミナーの中のテーマう~んなかなかそこまで思い至っているか?でも確かに、そうしなければビジネスは回って行かない。相手(顧客)がこちらから提供するモノやサービスで価値を感じたり、儲かったりしなければ、次はない。こちらが何でも"...
倫理の学び

感謝をするということ

すべてのものに感謝していますか?当たり前のものなんて何もない。暮らしていると、意外とそういう事に気が付かない。なくなってみて初めてその大切さに気づく。何かを依頼してそれをやってもらってお礼を述べることは感謝ではない。お礼は感謝の気持ちを持っ...
倫理の学び

従業員ファースト

7/3のセミナーで前からサービス業における顧客満足度を上げるために施策は従業員ファーストという事が確信となった。一昨年受けた起業セミナーで従業員を大切にする飲食店が大流行りで、なぜそうなるのか何となく理解していたが、今回のセミナーでそれを明...
倫理の学び

全力で取り組む

あなたは全力で取り組んでいますか?すべての事に全力で取り組むのは無理がありますが、まずは目先の事を1つでも全力で 取り組んでいますか?今回の講師は朝礼から参加してくれて、当会のメンバーの誰よりも大きな声を出して行動してくれた。たまたま隣り合...
倫理の学び

潜在意識の書き換え

潜在意識と顕在意識は互いに密接に関係していて、相互作用しています。潜在意識に蓄積された過去の経験や感情が、顕在意識における現在の判断や行動に影響を与えることがあります。例えば過去の失敗や困り事の記憶や経験が現在の行動や決断にブレーキを掛ける...
倫理の学び

タテヨコでなくヨコタテ

今日のモーニングセミナーで講師がおっしゃった言葉が心に響いた。「十」という字はどこから書く?必ず横棒から書き始めるよね。つまり「十」という字の縦棒は"親子"を表し、横棒は"夫婦"を表す時、先に横棒から書き始めるということは親子よりまず夫婦が...
倫理の学び

消極的は自己中心的?

今日のモーニングセミナーで講師がさりげなく受講者に投げ掛けた言葉が心に刺さった。積極的な人の方がグイグイ来て、そちらの方が余程自己中心的だと思うんだけど!?なぜ消極的なことが自己中心的か考えてみた。例えばセミナー参加時に会場に着いて、係の人...