アウトドア

アウトドア

アウトドアの学校10周年

掛川のさくらの咲く学校で開催されている 「アウトドアの学校」が10周年を迎えた。 ひとえに10年と言ってもコロナ禍を経験し なおも続けて来ている事がすばらしい。  最初は思い付きから始まった事かも知れ ないが、それぞれ講師3名のしっかりした...
アウトドア

状況が見えてくる

アウトドアでは色々学べることが多い。 アウトドアで低山を巡ると、山城に出くわす ことがある。以前は天守閣がないと城という 感じが沸いて来なかったが、ここ数年山城を 見る機会が増えて認識が少し変わった。 城好きの人は山城をみると当時のイメージ...
アウトドア

念願の湖西連峰登山

やっと願いが叶いました!! 低山ウォークを5年以上やっていますが、 登る山は静岡県でも中部が中心で、西部と いうと獅子ヶ鼻トレッキングコースだった のでもう少し西へ行きたいと思っていま した。そこで目をつけたのが湖西連峰。 Youtubeで...
アウトドア

歴史を肌で感じる

行かなければ感じることはできない!! 今回掛川市にある「高天神城」に行きました というか過去に数回訪れていた場所だけど。 折しも「どうする家康」で武田軍と徳川軍の 覇権を繰り広げていた場所。過去はそう言った 知識もないまま"山城”の1つとし...
アウトドア

風景写真

風景写真は低山でも十分行ける!  数百メートルの山でも十分満足の行く写真 が撮影できる。静岡県の低山に登っている が中部地区は山と街並みが近くなので、 見下ろす風景が様になっている。 最初はデジ一(デジタル一眼レフ)を持って 行こうとしたけ...
アウトドア

冗長性は大切

Googleで調べると以下となる 一般的な意味では必要最低限のものに加えて 余分や重複がある状態のことを意味する。 IT用語では、耐障害性を高めるためにシステム 全体を二重化して予備のシステムを用意する こと。 これはアウトドアにも当てはま...
アウトドア

企画・開催する難しさと喜び

現在アウトドア旅の活動を企画・開催を 試行しています。 11月は大井川の奥の井川湖まで山岳列車で 行ってその後周辺を散策するという計画を 立てました。過去にも行った事があった ので安易に考えていましたが、山岳列車の 時刻表をみて唖然としまし...
アウトドア

虫とどう向き合うか?

夏のアウトドアでも虫対策は大変だけど。 今回はアウトドア農業部で夏野菜を温室で 育てた時の苦労話をしたいと思う。今年は 借りている温室のこの夏の暑い時期に水耕 栽培で好きな野菜、果物を作って良いと いう話をいただいたので農業部へ入部する こ...
アウトドア

カップ麺の旨さ

部屋で一人で食べるとひもじいけど、外で 食べると何であんなに美味しいの? もともとカップ麺は好んで食べないけど、 低山ウォークでは冬になると重宝するので 持って行き、食べている。 低山ウォークを始めた頃は手製の弁当を持って 競い合っていたけ...
アウトドア

足るを知る

何事に対しても「満足する」という意識を持つ ことで、精神的に豊かになり、幸せな気持ち で生きていけるという老子の言葉 くしくも今週受けた「アウトドアの学校」農業 部の講義と倫理法人会モーニングセミナーで このキーワードが出てきた。 特に今回...