人財育成 教育 教育の語源を辿ると、子どもが生れついてもつ諸能力を引き出すとともに、その諸能力が発現できるように、外部から働きかけるという二様の意味があるそうです。字の通り、教えて育てるのですが、「教える」と「育てる」は全く違うことを本日のセミナーで教えて... 2024.12.05 人財育成
人財育成 聞き上手 あなたの周りにもいませんか?聞き上手な人!話をしていると、いつの間にか話が弾んで、ついつい話し込んでしまう。すごく心地良いから本音もちらり。これは立派なコミュニケーション能力。相槌を打ったり、ちょっとした質問をするだけで、こちらの話を引き出... 2024.11.09 人財育成
人財育成 この先の未来 企業の命運って最後は社員に帰着と思っている。だからどう育てるかを課題として捉える事が大切企業経営が苦しくなってまず教育費を削り、更に社員まで削ってしまう。確かに損益改善に即効性があるので、最終手段としては仕方がないことだけど、先を考えず安易... 2024.11.06 人財育成
人財育成 頑張る習慣 以下のグラフの中で1番問題なのはどこだと思う?・横軸(X軸)に頑張る度合 (正:頑張った 負:手を抜いた)・縦軸(Y軸)に成果の度合 (正:成果が出た 負:成果なし)1番良いのは「頑張って成果が出た」で1番悪いのは「手を抜いて成果がなし」っ... 2024.10.08 人財育成
人財育成 不安は因数分解 なりたい職業があって、それに向けて色々調べて行ったら急に不安になってしまって一歩が踏み出せなくなってしまった。これは以下の状態 なりたいという願望<<いろんな不安そう願望より不安の方が大きくなっているでもこの不安って何?漠然とした不安では... 2024.10.07 人財育成
人財育成 ポジティブになるには 「ポジティブになるのはどうすればいいの?」「ひとの幸せのために動けばいい!!」そもそもネガティブとなるのはなぜか?それは自分の事だけを考えているから。自分はあれもできない、これもできない。ああすれば良かった、こうすれば良かったと後悔ばかり。... 2024.09.20 人財育成
人財育成 プロフェショナルにお会いして 異業種交流会で初めて本当のプロフェショナルにお会いすることができました。その方は金型成形の生産技術を43年担当され、引退して今は仕事はされていないそうです。しかし経歴を聞いて衝撃を受けました。Y楽器にお勤めされていましたが、S社のハンディム... 2024.09.17 人財育成
人財育成 自己紹介は未来を語れ! 異業種交流会とかで「私は誰で、どんな事をやってきたの」と自己紹介したくなる。そこでついついこんな事も、あんな事もやったと自慢気に話をしてしまう。でも聞いている側はそんな話ばかりされるとあまり良い印象が残らない。そこで出てきたのは「自己紹介は... 2024.09.15 人財育成
人財育成 うまく行った時も反省を ナイトセミナーで講師が話してくれた事が人財育成に直結する内容なので、ここに残しておきたい。皆さんは物事がうまく行かなかった時や、何かの試合で負けた時はしっかり反省する。なぜうまくいかなかったのだろう?なぜ試合にまけたのだろう?その原因を4M... 2024.08.28 人財育成倫理の学び
人財育成 ヒストグラム3 ~型とその特徴~ ヒストグラムの型とその特徴について説明する。ヒストグラムには代表的な型として以下の7つがある①一般型 ②歯抜け型 ③裾引き型④絶壁型 ⑤高原型 ⑥二山型⑦離れ小島型①一般型 ・形の説明 中心付近でもっと度数が多く、中心から 離れるに従... 2024.08.07 人財育成