人財育成 人に伝えるということ 自分の考えや想いを、言葉や文章で正確に伝えることは決して簡単ではありません。ただ言葉を発するだけならそれほど気を遣わなくても済みますが、「詳しく、正確に伝える」「相手の気持ちに寄り添う」となると、難易度は一気に上がります。言葉で伝えるなら、... 2025.02.03 人財育成
人財育成 平均値には気をつけろ!! 12月中旬に「日本の平均年収は460万円!」という記事が発表されました。この数字を見て、自分の年収と比べて一喜一憂する方も多いかも知れません。まず、この460万円をざっくり分解してみましょう。年収460万円とは、以下のような内訳として考えま... 2025.01.06 人財育成
人財育成 作業記録を残す習慣 会社員の頃に週報を作成していたので毎日午前、午後、夜間にどんな業務をしていたか簡単にメモするのが習慣となっている。ただ時々忘れて2日前の事を思い出そうとしても思い出せない。そうメモに頼ってしまって、記憶に留めていない。(行く末は昨日何を食べ... 2024.12.25 人財育成
人財育成 職場の活性化 中小企業の社長さんが職場の活性化で悩んでいる事をたまに聞きます。今日その方法をセミナーから学びました。以下の3点です。 1.誕生日面談 2.サンクスカード 3.親孝行の日1.誕生日面談 従業員の誕生日に人生の浮き沈み表を 作ってきてもらい、... 2024.12.18 人財育成
人財育成 背を向けるな 「向かわないで逃げるから苦しくなる」いやぁその通り!面倒な事、辛い事、楽しくない事にちゃんと向き合わないから、後からどんどん苦しくなる。その通りなんだけど、ついそれに背を向けてしまう。後に伸ばしても、何も解決しないし、反って状況が悪くなるこ... 2024.12.15 人財育成
人財育成 教育 教育の語源を辿ると、子どもが生れついてもつ諸能力を引き出すとともに、その諸能力が発現できるように、外部から働きかけるという二様の意味があるそうです。字の通り、教えて育てるのですが、「教える」と「育てる」は全く違うことを本日のセミナーで教えて... 2024.12.05 人財育成
人財育成 聞き上手 あなたの周りにもいませんか?聞き上手な人!話をしていると、いつの間にか話が弾んで、ついつい話し込んでしまう。すごく心地良いから本音もちらり。これは立派なコミュニケーション能力。相槌を打ったり、ちょっとした質問をするだけで、こちらの話を引き出... 2024.11.09 人財育成
人財育成 この先の未来 企業の命運って最後は社員に帰着と思っている。だからどう育てるかを課題として捉える事が大切企業経営が苦しくなってまず教育費を削り、更に社員まで削ってしまう。確かに損益改善に即効性があるので、最終手段としては仕方がないことだけど、先を考えず安易... 2024.11.06 人財育成
人財育成 頑張る習慣 以下のグラフの中で1番問題なのはどこだと思う?・横軸(X軸)に頑張る度合 (正:頑張った 負:手を抜いた)・縦軸(Y軸)に成果の度合 (正:成果が出た 負:成果なし)1番良いのは「頑張って成果が出た」で1番悪いのは「手を抜いて成果がなし」っ... 2024.10.08 人財育成
人財育成 不安は因数分解 なりたい職業があって、それに向けて色々調べて行ったら急に不安になってしまって一歩が踏み出せなくなってしまった。これは以下の状態 なりたいという願望<<いろんな不安そう願望より不安の方が大きくなっているでもこの不安って何?漠然とした不安では... 2024.10.07 人財育成