倫理の学び 小さな気づきが人生を変える 日常生活を送っていると、いつの間にかそれが「当たり前」になり、身の回りの変化に気づかなくなることがある。しかし、小さな気づきが、大きな問題を未然に防ぐこともあれば、心を豊かにすることもある。今朝の出来事が、その大切さを改めて教えてくれた。妻... 2025.03.16 倫理の学び
倫理の学び 心根~人の本質と成長 「心根(こころね)」とは何か?それは、人が生まれながらに持っている心の本質を指す。性格や価値観は後天的に変わることがあっても、その人の根っこの部分は、幼少期からの経験や環境によってゆっくりと育まれていく。心根が優しい人と接すると、なぜか安心... 2025.03.13 倫理の学び
投資 引き際が肝心~埋没費用に惑わされるな 「ここまでやったのだから、もう少し続ければ成果が出るかもしれない」そんな考えに囚われた事はないだろうか?ビジネスの世界では、投資対効果が頻繁に議論される。しかし、どんな投資でも必ずしも成果が出るとは限らない。最初に思い描いたシナリオ通りに進... 2025.03.10 投資
人財育成 デジタル時代の分かれ道~スマホが生む格差~ 現代社会では、デジタル格差がますます広がっている。特に、スマートフォンの普及に伴い、「使える人」と「使えない人」の間で大きな格差が生じている。今やスマホなしでは予約も入会も難しく、生活に支障をきたすことさえある。そもそも、スマホは「ハンドヘ... 2025.03.09 人財育成
倫理の学び 「ありがとう」を伝えたい 感謝の気持ちは大切だ。誰かに頼んで何かをしてもらった時、「ありがとう」とお礼を言うのは当然のマナーだ。しかし、本当の感謝とは、それだけにとどまるものではない。私たちは普段、何気なく生活しているが、その中には当たり前と思っていることがいくつも... 2025.03.07 倫理の学び
人財育成 言葉の力で人を育てる 日本人は、あまり褒められる経験が少ない。だからこそ、たまに褒められると戸惑ってしまう。しかし、厳しい躾のもとに育てられた過去と違い、今の時代は「褒めて伸ばす」ことが良しとされる。とはいえ、ただ褒めるだけでは人は成長しない。大切なのは、相手が... 2025.03.06 人財育成
投資 為替相場をウォッチ 今年の為替相場を見ていて円高傾向にあり、150円になったらドル購入をするということで買ってみたら、週末から日曜日で掛けて150円を割り込んだ。ほんとこちらの行動を見て市場が動いているとしか思えない(^_^;;知識人による為替相場の近況見込み... 2025.02.21 投資
倫理の学び 向かわず逃げるから苦しくなる 抱える問題・課題が大きく、重く、煩わしいとどうしても逃げたくなる。解決しないといけないとわかっていても、目をそむけたくなる。そして時間だけが無情に過ぎて行って困り果てる。わかってはいるんだけどね・・・何から手をつけて良いのか分からない時、逃... 2025.02.14 倫理の学び
倫理の学び 徳福一致の法則 徳福一致とは道徳と幸福が一致すること、つまり誰でも正しい道徳的な行ないをすれば、幸福になる!ということですが、頭ん中では理解していてもなかなか無心で徳を積むというのは大変(^_^;;今朝、強い風が吹き荒れ、ゴミ集積所から袋が飛ばされて道に散... 2025.02.13 倫理の学び
人財育成 俯瞰してみると 職場では上司と部下、家庭では夫婦の間で、衝突が起こることは珍しくありません。「そんな言い方されたらカチンとくる!」「人の気持ちも考えず、よくそんなことが 言えるな…」そんな不満の声が、あちこちで聞こえて来ます。けれど、こうしたトラブルの原因... 2025.02.04 人財育成