投資

金融投資の必要性

私が金融投資を意識したのはいつの頃だろう。 たぶん静岡銀行でネット口座を開設してドル 預金ができることを知ったことからかな。 円をドルに交換する際に為替相場を意識する ようになり、どのタイミングで交換すれば 良いかを真剣に考えるようになった...
人財育成

品質管理教育の必要性

私が社会人になったのは昭和61年(1986年) で、当時入社するとQCサークル活動(小集団 品質改善活動)に有無を言わさず参加させられ、 原因追及に「魚の骨」(特性要因図)を書いて メンバーで色々と議論した記憶がある。 それが2000年頃か...
人財育成

人財育成に向けて

なぜ人財育成が必要なのか? それは企業、会社、組織は人で成り立って いるから。そのビジネスの成功と持続可能 性に不可欠な存在であるからです。変化に 適応し、競争力を維持するためには、優れた 人財が必要だから。 ではどのような人財を育成してい...
組織

モトスラボの3軸

モトスラボは以下の3軸で活動します。  1.人財育成活動  2.金融投資活動  3.アウトドア活動  これらをITで繋ぎます1.人財育成活動・業務における問題や課題解決(QCストーリーやQC7つ道具を活用)・統計的品質管理を用いた品質保証・...
組織

モトスラボの理念

それは「人は宝 人材でなく人財」 これは変わらない その後に付ける文言として 2021年は「取っかえ引っかえするもの でなくじっくり育てるもの それが未来 へ繋がっていく」 2022年は「人財になるには自律と自立」 に変えました そして20...
組織

「モトスラボ」という屋号

モトスラボってな~に? モトスは名前と苗字から取っただけの 安直な命名じゃないの?・・・図星 でもラボにはこだわりがある。 ラボ、ラボラトリー(laboratory)は研究室と いう意味があり、興味旺盛、調査するのが 楽しくて仕方がないから...