倫理の学び 幸福の時間を得るには 人生には、4つの時間があると言われています。「役割の時間」:やらなければならない 責任を果たす時間「投資の時間」:目的や夢に向かって 努力する時間「幸福の時間」:自分がやりたくて、心 から喜びを感じ... 2025.05.19 倫理の学び
倫理の学び 良い気のところに、良い気の人が集まる 今日はその言葉を、心から実感した一日だった。天気予報はあいにくの雨。通常ならイベントは中止になる。だけど、今回はバスを予約していて、キャンセルすれば費用がかかる。どうしようかと迷いながら、主催者は答えを出した。「だったら、雨を受け入れてみよ... 2025.05.17 倫理の学び
人財育成 自分の視点を見直すチャンス 仕事をしていると、「もう少しだったのに…」という場面に出くわすこと、ありませんか?たとえば、ある営業担当が新しい分野の取引先に提案を持ち込んだ時の事。価格も納期も問題なし。こちらとしては“ほぼ完璧”と思える内容でした。けれど、先方の求める要... 2025.05.13 人財育成
倫理の学び 「ハダカの王様」になっていないか? ある企業・組織の話です。新設された部署に、社内でも一目置かれるカリスマ性ある人物がリーダーとして就任しました。彼は実績も人望もあり、まさに「適任」だと誰もが思っていました。彼の言葉には説得力があり、決断も早い。メンバーたちはそのリーダーシッ... 2025.05.08 倫理の学び
倫理の学び ツケはいつか必ずやってくる 昔の一杯飲み屋には、ちょっとした魔法の言葉があったという。「つけておいて」財布を出す手間も省き、ちょっと格好良さげに一杯ひっかける。ツケは年末にまとめて、なんて風習もあったらしい。けれど、聞くところによると、その年末が地獄だったらしい。「こ... 2025.05.03 倫理の学び